〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5丁目19番地31号 T&Mビル 3-H
営業時間 | 10:00~17:00(夜間予約相談可) |
---|
定休日 | 土・日・祝日(予約相談可) |
---|
「実務経験が豊富で、信頼できるマンション管理士を選ぶのは、信用ある管理会社を選ぶより難しい」と言われています。実務経験や人柄、貴管理組合との相性などは実際に面談しないと解らない事が多くあります。業務を依頼する場合は、成功報酬型ではなく業務報酬の金額が明確であり、管理士として第3者性や問題解決能力などを持ちわせている管理士を選択されることが重要です。
マンション管理士は管理組合の総合コンサルタント
マンション管理士とは、マンション管理組合を支援する専門家として、2001年度に制定された「マンション管理適正化法」に基づくマンション管理のコンサルタントに特化した国家資格です。マンション管理士は管理組合の運営、管理規約の改正、大規模修繕工事などのマンション管理の様々な問題に対して、専門知識や経験を通して解決を支援する為の総合コンサルタントです。各県に「○○県管理士会」があり、全国組織として「一般社団法人日本マンション管士会連合会(通称:日管連)」があります。日管連は、国交省やマンション関連団体などの窓口となり、行政のマンション管理に協力しています。名古屋マンション管理士事務所は、日管連及び一般社団法人愛知県マンション管理士会の会員です。
マンション管理士は試験に合格し登録する事で管理士の名称を使用できる資格です。管理会社の社員にもマンション管理士の資格を持っている方が多くいますが、管理会社に勤務している管理士は資格は保有していますが、管理会社の利益の為に働きますので、管理組合側の立場ではありませんので、管理組合とは利益相反の関係になります。その為、管理組合役員等の方が、実際に問題に直面し困った場合、安心して業務を依頼できるマンション管理士を探すのに苦労されています
管理士の活用は役員の時間的・精神的負担が軽減
マンション標準管理規約(国交省作成)第34条(専門的知識を有する者の活用)には、「管理組合は、マンション管理士その他マンション管理に関する各分野の専門的知識を有する者に対し、管理組合の運営その他マンションに関し、相談したり、助言、指導その他の援助を求めたりすることができる。」と規定されてます。
安心して相談できるマンション管理士は
プレゼンで確認
★できれば事務所を訪問し、担当者に面談し確認することをお勧めします。
上記のポイントが合ったマンション管理士に理事会等に出席してもらい、説明(プレゼン)と質疑応答をし、複数の役員等で確認した後、理事会決議を行い承認後、そのマンション管理士を内定します。プレゼンと質疑で概ね1~2時間程度です。
名古屋マンション管理士事務所(運営:マンション管理士 奥山事務所)は、実務経験が豊富で安心して相談できる専門家です。
60代女性 Aさま
マンション管理士 奥山事務所さんには丁寧に対応していただき、安心してサービスを利用できました。
40代男性 Yさま
このたびは、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!知人にも、ぜひマンション管理士 奥山事務所さんのサービスをお勧めしたいです。